スパイになれる!「inSPYre」の魅力を5つ紹介します!

2016年の2月7日、新宿にとある施設がオープンします。それはなんと、日本初、「スパイ施設」なのです。「inSPYre」と名付けられたこちらのアトラクションは、「inSPYre」のエージェントとなって頭脳、体力、そして運を味方につけて楽しむアトラクションです。
そこで、この「inSPYre」を遊ぶためのポイントをいくつかまとめてみましたので、参考にしてみて下さい。
・グループで参加します
「inSPYre」は1人から5人のグループで参加する事になります。1人グループもありますので、一人で活動する事も出来るのですが、 アトラクション施設初となる顔認証システムも導入されていますので、専用アプリと連動させる事により、ユーザー間でエージェントとしてどのような能力があるのか競えるのです。
まさに本当にスパイになっているかのような気持ちを味わうことが出来るのです。
・報酬も出ます
2016年の1月31日までではありますが、行われているエージェントテストを受けて合格すると、100万円の報酬を受け取れるのです。こちらは正解者によって分散させる形になるのですが、それでも魅力的なのではないでしょうか。
登録そのものは決して難しいものではありませんので、スマートフォンからアクセスして、まずは「腕試し」に頑張ってみるのも良いのではないでしょうか。
・カフェペースもあります
「inSPYre」はスパイアトラクションではあるのですが、カフェスペースも併設されていますので、疲れた時はもちろんですが、ゲームに参加せずとも利用出来ますので、カフェ目的で利用してみるのも良いかもしれません。
しかもこちらのカフェは朝の5時まで営業してくれていますので、終電を逃した時の「逃げ場所の一つ」として覚えておくのも良いかもしれません。カフェに飽きたら施設でスパイになって楽しめば良いのです。
アトラクションそのものだけではなく、このような形で楽しめるのも魅力の一つでしょう。
・新宿歌舞伎町に出来る予定です
「inSPYre」の魅力として、歌舞伎町に出来る点にあります。歌舞伎町と言えば夜の街として知られているエリアですが、夜の街としてだけではなく、やはり新宿ですのでアクセス抜群です。
どのエリアからでもとりあえず新宿までは出れますので、手軽に楽しめるのではないでしょうか。いくら魅力的なアトラクションがあっても、自宅から遠いとそれだけでどうしても敬遠しようかなという気持ちになってしまうものです。
その点「inSPYre」は新宿にありますし、更には新宿の場合、いろいろな物がありますので、仮に「inSPYre」が人でいっぱいで思うように楽しめなかったとしても、保険として楽しめる物が多々ありますから、「行って無駄になった」という事は有り得ないはずです。
・老若男女を問わずに楽しめる
「inSPYre」の場合、体力だけ使う訳でもなければ、決して頭だけ使う訳ではありません。つまり、誰もが楽しめるのです。特定の能力だけで楽しまなければならないものだとすると、遊べる人が限られてしまいます。
ですが「inSPYre」はいろいろな能力が必要とされますので、それこそ家族でグループを組んでも楽しめるのです。カップル、友人同士。いろいろなシチュエーションで楽しめるでしょう。
家族のコミュニケーションにもなれば、恋人同士の楽しい時間にもなります。さらにはただ一緒に楽しむだけではなく、同じ成果に向かっていろいろと頑張るのが楽しいアトラクションになりますので、試してみるのも良いかもしれません。
これから新宿の人の流れが変わっていくかもしれませんね。